
今回で6回目の参加となりますが、Surround2011で伺ったメンバーが2人と少なかった為、録音する際、いつも以上に緊張しました。
余談となりますが、Zoom H4nのACアダプターを初めて使用したのですが、H4nにさす箇所が真下の為、本体を立てて録音出来ないという事に気づき、それに対する対処も考えなければいけないと痛感しました。
今回も色々な方のお話を拝聴し、特に今回は自分の興味のある音響効果の職種についてのお話を多く聞く事が出来ました。
例えば
・音響効果はひとりで担当する事が主なので、そこの枠が空かないと入るのは難しい
・音響効果では意図している演出を読み取ることが重要である
・目の前だけではなく、もっと先をみて、それを目標に動く事
など。
また、以前よりも分かることが増えてきたように思うので、これからも機会を生かし、継続して参加していきたいと思います。
“ Tondichtung ”←Go HaseGawaの新しいブログはこちらです!
サラウンド寺子屋サポータガイド
5.1サラウンド寺子屋の報告
サラウンド入門 著者:沢口真生、中原雅考、亀川徹 [目次]
No comments:
Post a Comment