
今日のミーティングで話した話題なのですが、アウトプットの為もう一度。
今年4月位から、知識を増やそうとCDを毎日のように3枚づつ借りており、全てiTuneに移し、移動時に聴きあさっていました。
その中でも全てでは重すぎるので、サウンドトラックを借りたときだけは、後々選曲で使う時がくる為に…
と16bit,44,1kHz,wavでiTunesに入れていたのですが、やはり音質に変化が生じる為使い分けに悩んでいます。
ここにきて400GBの外付けHDがフルになってしまい、方法を変えるなら今かなと考えているのですが、みなさんはどのように音楽を取り込み管理しているのでしょうか?
ちなみにうちでは音楽を聴くことは少なく、ほとんど移動時に聴くのですが、必要なときに良い音質で聞くことが出来れば…と考えています。wavとAACの両方のデータを入れておくのが良いのかなぁ…。
“ Tondichtung ”←Go HaseGawaの新しいブログはこちらです!
Podcast by Surround2011
別の iTunes ライブラリファイルを開くまたは新規作成する方法
Exact Audio Copy(Win)
BUFFALO 外付けハードディスク 1TB 8,900 yen
2 comments:
itunesでエンコードは音質あんまりよくない話を聴きますよ。
lameが調子いいみたい。
http://lame.sourceforge.net/download.php
良かったらFreeだし、試してみれば?
Mさん情報ありがとうございます!
やはりiTuneでのエンコードは音質よろしくないですか…
早速lameダウンロードしてみますね!
Post a Comment